コンテンツ

ホームに戻 る

簡易線 web 公開トップに戻る

令和 2 年駒場祭号⽬次に戻る

最北の鉄路 宗谷本線

2018年度入学 近ナラ

 

1. はじめに

 この記事では学祭テーマ「鉄道と道」にちなんで北海道、最北の地への道、宗谷本線を扱う。路線の概要を説明し、実際の沿線概況、そしてJR北海道アクションプランの概略を説明する。

 

2.路線の概要

 宗谷本線は旭川・稚内を結ぶ全長259.4キロのJR北海道の地方交通線。全線非電化・単線と思いがちだが、旭川運転所までは電化・複線化されている。

1)沿革

 多くの方の予想通り、北進する形で建設が進んだ。旭川・名寄間は天塩線として1903年に全線で開業した。名寄以北は天塩線・天塩南線・天塩北線として建設され、最終的に稚内までは1926年に開業した。もっと詳しいことを知りたい方は各鉄道雑誌のバックナンバーや、各自治体の郷土史を参照していただきたい。旭川・名寄間は1994年設立のJR北海道や自治体が出資する第3セクターの北海道高速鉄道開発 (株)から設備の貸付を受ける形での運営になっている[1]2000年に宗谷線高速化事業が完成した[2]PC枕木化による軌道強化、通過駅の1線スルー化などが行われた。列車の最高速度は95km/hから130km/hになり、旭川から名寄までは所要時間が短くなった。

 

2)輸送密度

 地域輸送と観光輸送を行っている。JR北海道ホームページにある「お客様のご利用状況の推移」を参照すると輸送密度について、平成30年度は旭川・名寄間は1,393人で赤い線、名寄・稚内間は335人となっており赤い点線で表示されている。これらは国鉄分割民営化時の昭和62年度と比較すると半減である。ちなみに2020年5月6日廃止の札沼線北海道医療大学・新十津川間ではこの数値が62人である。

 

3.運行形態・使用車両

1特急列車

 

Macintosh HD:Users:kitanokumiko:Desktop:drive-download-20200308T072648Z-001:IMG_3686.JPG

1. キハ261系(南稚内駅、2019..29

  

 「宗谷」「サロベツ」の2種類がある。

 「宗谷」は札幌から稚内まで直通する。1往復のみ運転され、旅客案内も基本的には「宗谷」号となっている。運休のお知らせの際は上り下りの区別がつかないため、宗谷号(上り)などと案内される。札幌稚内間を5時間程度で走破する。「サロベツ」は2往復あり、宗谷本線内のみ運転される。旭川駅で函館本線の特急「ライラック」と接続する。旭川稚内間を3時間半程度で走破する。

 使用車両はキハ261系4両編成である。宗谷線高速化事業の一環で導入された。自由席は4号車、グリーン席は1号車の一部、そのほかは指定席である。

 宗谷本線内の停車駅は旭川・和寒・士別・名寄・美深・音威子府・天塩中川・幌延・豊富・南稚内・稚内。

そもそも宗谷本線の特急の歴史は2000年からと浅い。かつては急行列車しかなかった。特急の車両は当時から一貫して専用のキハ261系である。コストを下げるために空気バネの伸縮による車体傾斜装置が取られた[3]

 

2普通列車

 

Macintosh HD:Users:kitanokumiko:Downloads:ファイル_001.png

2.キハ54系(幌延駅、2019.8.28

 

使用車両はキハ40系とキハ54系である。

ほとんどが区間列車であり、旭川名寄間がほとんどである。すべて各駅停車というわけではなく、快速列車と通過駅がある普通列車がある。特に後者に関しては要注意である。気になった方は是非時刻表を見て欲しい。

 

4. 駅・沿線

訪問したことのある駅を紹介する。周辺の外観は筆者が訪問した当時の情報である。またみどりの窓口の営業時間は2020年4月1日時点の情報である。乗車人員は1日平均でJR北海道ホームページの「アクションプラン[4]」の資料にあるH25-295年平均から数字を引用している。旭川駅については函館本線を将来扱う会員に任せたい。ちなみに旭川駅の乗車人員は5,374.4人である。

1)新旭川駅・永山駅

永山駅は旭川の市街地の一部で特急停車駅ではないが、みどりの窓口が7001850で営業している。乗車人員は422.4人。旭川駅と同じ自動放送が導入されている。この辺りでは近くに新旭川駅で分岐した石北本線の南永山駅があり、並走している。駅前にかつてあった旅館が札幌市の北海道開拓村に保存されている。旭川行きの列車に乗車する人がほとんどで名寄方面にここから向かう人は少数派である。一部の普通列車が当駅までの区間運転である。

大きな特徴として下り特急列車は当駅で運転停車する。CTCから電子閉塞に切り替わるためである。駅員がいるのも運転扱いのための要員配置と言えるかもしれない。電子閉塞からCTCの切り替えは作業がないので上りは通過する。

新旭川駅は旭川の市街地の一部だが主要道路とは離れている。近くに木材の集積場がある。石北本線との分岐駅で日本最北の分岐駅である。電化されており、旭川運転所からの電車の回送を見ることがある。駅周辺は住宅地である。

 

3.新旭川駅舎(2020.7.27

 

2)士別駅

 

Macintosh HD:Users:kitanokumiko:Desktop:drive-download-20200308T064616Z-001:IMG_3484.JPG

4.士別駅ホーム(2020.2.1

 士別駅は特急停車駅では和寒と名寄の間で、駅前に市街地がひらけており、宗谷線内では比較的栄えている。みどりの窓口があり、6001650は営業している。乗車人員は286.6人。旭川方面に向かう列車を利用する人はいるが、ここから北上する人は少ない。駅舎内には売店がある。202021日に永山から乗った普通列車を降りた時には雪まつりが開催される予定となっていたが、下り「宗谷」号の時間が迫っていたため、近くまでいくことしかできなかった。

 

3)名寄駅

宗谷本線の運行拠点駅である。みどりの窓口は7401705で営業する。乗車人員は448.2人。稚内駅と同じ機械音の自動放送がある。「長らくのご乗車お疲れ様でした。名寄、名寄です。」と下り宗谷号の到着時に放送があった。しかしここまででもまだ宗谷本線の3分の1までしか到達していない。車両の夜間留置がある。ほとんどの普通列車はここで旭川に折り返す。駅前にはアーケードがあり、市街地を形成している。

かつては深名線が分岐しており、当駅から朱鞠内・幌加内を経由して深川までを結んでいた。廃線となり、現在はJR北海道バス深川営業所が運行する。名寄駅前のバスターミナルから出ている。202021日に乗車した。特急「サロベツ」4号で名寄駅に到着後、少し待つと16:10発の幌加内行きバスに乗車できる。幌加内で一旦下車し、もう一度同じ車両に乗車して深川駅に19:35着となる。北海道フリーパスであればこの路線に乗車できるのでぜひ試してほしい。幌加内には深名線の資料館もあるので昼間にいくことをお勧めする。他にも名寄本線があった。2020130日に上りの「宗谷」号に乗車した際は大雪でポイントが切り替わらず、信号が変わらないトラブルが発生した。

 

5)美深駅

 

5.美深駅舎(2020.7.28.

 

美深町の主要駅。駅舎は交通ターミナルとなっている。しかし、バスは美幸線代替バスしか乗り入れない。名寄行きの名士バスは道路まで出ないと乗り場はないので気をつけなければならない。最近駅舎と反対側のホームから直接外に出られる出口が舗装通路で完成したようだ。改札は行わないが一部の切符の販売が業務委託で行われている。2階にはかつて分岐していた美幸線の資料館がある。美幸線は美深から仁宇布まで開業し、鉄道公団が枝幸まで建設の目処を立てていたが、結局線路はひかれなかった。代替バスは予約制である。これに乗って仁宇布に行くと美深トロッコ王国があり、美幸線の線路を活用したアトラクションを楽しむことができる。保線カートにバイクのエンジンのようなものがついていて自分で速度を調節して走る。

 

4)音威子府駅・天塩川温泉駅

 

Macintosh HD:Users:kitanokumiko:Desktop:drive-download-20200308T064616Z-001:IMG_3684.JPG

6. 常磐軒(音威子府駅、2020.2.1)

 

音威子府村にある特急停車駅。8:1516:10はみどりの窓口が営業する。乗車人員は37.4人。当駅まで来ても宗谷本線の半分ほどである。

駅舎内には常磐軒というそば屋があり、音威子府の黒いそばを食べることができる。また、持ち帰り用の束も販売している。最近再開したようだが、営業を継続するかどうかは不明である。最新の情報に注意してほしい。

当駅から音威子府村の無料コミュニティーバスを使えば無料で天塩川温泉の施設に移動できる。入浴料は400円である。食堂や休憩スペース、Wi-Fiもあるので時間潰しには困らない。施設から歩いて15分で天塩川温泉駅に出られる。この駅の乗車人員は0.6人である。202021日に訪問した際には待合室にストーブが入っており、待つ分には問題なかったが、前日に大雪で宗谷線が運休となり、旭川から車両の送り込みが行われなかった影響で10:27に稚内始発で音威子府駅13:15発の名寄行き4326D列車が運休となり、施設に引き返すしかなかった。再びコミュニティーバスに乗り音威子府駅に泣く泣く戻った。

かつては天北線という宗谷本線と別ルートで稚内に抜ける路線が分岐していた。現在は宗谷バスが運行している。駅に掲示されていた案内では201910月頃に減便が行われた。天北線の資料館が駅舎にある。ちょっとした待ち時間に見られる程度の量である。202021日には風っこそうやの展示が行われていた。2020130日に上りの「宗谷」号に乗車した際は大雪でポイントが切り替わらず、信号が変わらないトラブルが発生した。

 

5)南稚内駅

 

Macintosh HD:Users:kitanokumiko:Desktop:drive-download-20200308T064616Z-001:IMG_3685.JPG

7.南稚内駅駅舎(2020.1.30

 

稚内駅の一つ手前、およそ2キロメートル南にある駅。みどりの窓口は6:1018:00で営業する。営業時間外には改札はしないが、終日係員が改札口の開閉を行う。始発の5:24発名寄行き普通列車4324D、最終の幌延行き20:174322Dでは発車時刻になると駅の待合室に係員が呼びに来た。乗車人員は83.4人。冬期には除雪要員が構内の詰め所に待機している。

実質的に稚内の市街地に一番近い駅となっている。デパートや居酒屋、ホテルが立ち並ぶ。夜間に列車の留置が行われ、翌日の始発列車はこの駅から稚内駅まで回送される。そのため、大雪で運休になった場合は旭川方面から車両の送り込みができないため、翌日の午前中の上り列車も必然的に運休となる。

2020130日に訪問した際は低気圧の接近により猛吹雪となっており、当駅に到着した稚内行きの特急「サロベツ」1号がドア凍結により発車できないトラブルがあった。すぐに詰め所の係員がドア付近を除雪し、5分程度の遅れで済んだ。

 

6)稚内駅

Macintosh HD:Users:kitanokumiko:Desktop:drive-download-20200308T072648Z-001:IMG_3688.JPG

8.稚内駅駅名標(2019.8.28

稚内駅は日本最北端の駅である。みどりの窓口は6:2017:50で営業し、17:50というのは上りの特急「宗谷」が出発するころまでである。乗車人員は120.0人。えきねっと受け取りの端末が設置されている。バスターミナルの待合室と映画館などと同じ建物にある。昼間は全く列車が発着しない。みどりの窓口も押しボタンで呼ぶ方式である。駅前に商店街はあるが、すぐそこに海が迫っている。かつては樺太との連絡駅だった。バスで宗谷岬・野寒布岬に行くことができる。2020130日に訪問した際は猛吹雪で宗谷岬に行くバスには乗せてもらえなかった。

 

5. 今後の取り組み

 201611月に「当社単独では維持することが困難な線区について[5]」という資料が発表された。名寄・稚内間も挙げられており、輸送密度4,000人を大幅に下回り、国鉄時代であれば特定地方交通線に指定され原則廃止対象とされたとし、営業係数は618であった。ここから状況改善のために今後の取り組みを協議会で話し合いを行うとした。

 「アクションプラン[6]」の内容をかいつまんで説明する。JR北海道として宗谷本線は維持していきたい路線であるとされている。平成32年度までが第1次集中改革期間、その後第2次集中改革期間に移行し、平成35年度には総括的な検証を行うことになっている。数値的な目標としては平成32年度の輸送人員目標は平成29年度を維持することである。

 利用促進の取り組みとしては、沿線住民のマイレール意識の醸成、駅の活用を計画している。観光利用促進については平成31年度には観光列車「びゅうコースター風っこ」を計画通り運転した。道外だけでなく沿線や周辺地域の住民の利用促進も行う。特急列車内の特産品販売も行う。えきねっとトクだ値による割引の実施もある。

 経費節減の取り組みとしては業務に一部を地域に委託する、極端に利用の少ない駅の廃止、踏切の見直しがある。20213月に駅廃止については大幅なテコ入れが行われる予定。例えば名寄市では智北・日進駅は残すが、北星駅は廃止を容認したとの噂がネット上にはある。JR北海道からはまだ公式に発表はないので続報を待ちたい。

 

6. 最後に

ほんの一部であったが、以上で紹介を終わらせていただく。宗谷本線は非常に厳しい状況に置かれている。宗谷本線に限った話ではないが、北海道の鉄道も一度乗って見てはいかがだろうか。北海道フリーパスや北海道・東日本パスを利用して是非とも最北の地を目指していただきたい。

 

7. 参考文献

『鉄道ジャーナル 19999月号』「北辺に生きる鉄路 2000年春の高速化を待望する宗谷本線」p4757

JR北海道 お客様のご利用状況の推移」

https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/region/pdf/jyoukyou/transition.pdf 2020412日閲覧)

JR北海道 JR北海道のおもな駅」

https://www.jrhokkaido.co.jp/network/tel/eki.html 2020412日閲覧)

JR北海道 宗谷線(旭川〜稚内間) 事業計画(アクションプラン)」

https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/region/pdf/8senku/8_04_actionplan.pdf2020412日閲覧)

JR北海道 地域交通を持続的に維持するために」

https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/region/index.html2020412日閲覧)

JR北海道 「当社単独では維持することが困難な線区」について』

https://www.jrhokkaido.co.jp/pdf/161215-5.pdf2020412日閲覧)

 

写真については全て筆者が撮影した。



[1] 『鉄道ジャーナル 19999月号』「北辺に生きる鉄路 2000年春の高速化を待望する宗谷本線」p49

[2] JR北海道 「当社単独では維持することが困難な線区」について』p36

[3] 『鉄道ジャーナル 19999月号』「北辺に生きる鉄路 2000年春の高速化を待望する宗谷本線」p51

[4] JR北海道 宗谷線(旭川〜稚内間) 事業計画(アクションプラン)」p10-12

[5] JR北海道 「当社単独では維持することが困難な線区」について』p13-14,38-42

[6] JR北海道 宗谷線(旭川〜稚内間) 事業計画(アクションプラン)」p6-15


inserted by FC2 system