コンテンツ

ホームに戻る

簡易線web公開トップに戻る

令和元年五月祭号目次に戻る

ポートライナー〜円環をめぐる新交通システム〜

平成30年度入学 近ヒメ

 

私がポートライナーに初めて乗ったのは小学4年生の時だった。目的は神戸市立青少年科学館に行くことだった。その時の衝撃は今でも覚えている。運転席もないし、当然、運転手もいなかったのだから。

1. ポートライナーの概要

ポートライナーとは、神戸新交通ポートアイランド線の愛称である。兵庫県神戸市の三宮駅から、ポートアイランドを経由して神戸空港までを結んでいる。また、神戸新交通は六甲アイランド線(住吉―マリンパーク)も営業している。

営業キロ:10.8km(複線部8.3km、単線ループ部2.5km

駅数:12駅(複線部9駅、単線部3

最小運転間隔:2.2分      輸送力:約12,500/h

 

ポートアイランド線の沿革

198125日 ポートアイランド線営業開始

1981年3月20日―1981915日 ポートアイランド博覧会開催

198281日 列車無人化完了

200622日 ポートアイランド線延伸営業開始(中公園―市民広場の複線化、市民広場−神戸空港の開業)

 

2. 新交通システムとは何か

ポートライナーは新交通システムの1つであるが、新交通システムという言葉をよく知らないという方も少なくはないと思う。ここでは新交通システムの基礎に触れる。

1)新交通システムの始まり

日本では1960年から70年代にかけ、高度経済成長やモータリゼーションによって自動車が普及した。その一方、大気汚染や騒音などの問題も発生した。また、大都市圏では大規模な都市開発も進み既存鉄道とのアクセス交通の需要も高まった。このような事情を受け、新しい交通システムの検討が始まった。

神戸新交通によると、新交通システムの特徴は安全性(高架軌道を走行するため、渋滞や交通事故の心配がない)、快適性(振動、騒音が少ない。乗り心地がよく、高頻度で運行されるので、利便性も良い。)、低公害性(排気ガスがない。振動、騒音が少ない。)、コンピューターの高度利用(運転・駅業務を自動化。均一、高水準で安全なサービス。需要に合わせた柔軟な運行も可能。)、経済性(車両が小型、軽量で建設費も削減。輸送効率が高い。)の5つであり、新交通システムに求められるものを満たしていることが分かっていただけるだろう。

 

2)新交通システムの例

・ポートライナー(兵庫県)

・六甲ライナー(兵庫県)

・ニュートラム(大阪府)

・ゆりかもめ(東京都)

・日暮里・舎人ライナー(東京都)

 

3. 駅・車両

ここからはポートライナーの駅、車両をもう少し掘り下げてみる。

1)運行形態

ポートライナーの運行には大きく2パターンある。

図1. ポートライナーの路線図

上図において、破線で囲まれた経路と実線で囲まれた経路がある。破線で囲まれた経路はポートアイランドの北側を1周しており、実線で囲まれた経路はポートアイランドの南側を経由して神戸空港を利用する方の輸送を担っている。三宮―北埠頭―三宮の所要時間は約25分で、三宮―神戸空港は約18分である。ちなみに、中公園―北埠頭―中公園の循環ルートの所要時間は約11分となっている。

 

2)駅

はじめに全駅に共通する特徴を紹介する。駅にはホームドアがあり、列車が「定位置に」「完全に停止し」、「停止した車両の種別(普通、回送など)がその駅に止まるべきものである」場合のみ、車両のドアとホームドアが開くようになっている。また、停車時間も綿密な調査をもとに最適な停車時間が駅ごとにセットされている。車両のドアとホームドアにはセンサーがついており、人や物が挟まった場合、感知します。乗降に時間がかかった場合も総合司令所からの遠隔操作により停車時間を延長することができる。

(上)ホームとホームドア(貿易センター駅 2019.03.05

前述の通り全部で12駅ある。周辺に特徴的な施設があり、12駅だけなので、一つずつ簡単に紹介することにする。

[1]三宮

JR三ノ宮駅の南側に接続するように設置された駅。JRのみでなく、阪神電鉄、阪急電鉄、神戸市営地下鉄にも接続している。

[2]貿易センター

神戸税関など港町ならではの施設が点在している。

 

(左)三宮駅看板(三宮駅 2019.03.05

(右)貿易センター駅看板(貿易センター駅 2019.03.05

[3]ポートターミナル

4突堤の神戸ポートターミナルに直結している。今のターミナルビルは1970年竣工で税関、出入国管理、動植物検疫もでき、出入国が迅速にできるようになっている。

[4]中公園

3階に単式ホーム、2階に相対式ホーム(2面2線)の2層構造。ループ線のスタート地点であるが故の独特の構造といえる。3階のホームはループ線の三宮方面ゆき車両用で、2階に神戸空港方面ゆきの車両と神戸空港から戻ってくる車両用のホームがある。

 

(左)ポートターミナル駅看板(ポートターミナル駅 2019.03.05

(右)中公園駅での2層構造(北埠頭―中公園 2019.03.05

カーブを描いている方が北埠頭から中公園に向かうもの

直線になっている方が神戸空港方面や神戸空港から帰ってくるもの

 

(左)中公園駅看板 3階ホームのもの(中公園 2019.03.05

(右)中公園駅看板 2階ホームのもの(中公園 2019.03.05

[5]みなとじま(キャンパス前)

旧市民病院前駅。1970年代に整備された船舶輸送用のコンテナバース跡地には大学(神戸学院大学、神戸女子大学、神戸女子短期大学、夙川学院短期大学、兵庫医療大学)が進出している。余談だが、ポートアイランドの住所は神戸市中央区港島(みなとじま)である。

[6]市民広場(コンベンションセンター)

近くに神戸ポートアイランド市民広場がある。神戸ポートピアホテルや国際展示場もある。この駅の南でループ線と神戸空港方面に分岐する。

 

(左)みなとじま駅看板(みなとじま駅 2019.03.05

(右)市民広場駅看板(市民広場駅 2019.03.05

(上)市民広場駅での分岐 左が北埠頭方面、右が神戸空港方面(市民広場 2019.03.05

[7]南公園(IKEA・こども病院前)

神戸市立青少年科学館、UCCコーヒーミュージアムがある。副駅名の通り家具会社IKEAや兵庫県立こども病院もある。言うまでもないが、小学4年生の時の私はこの駅を目指していた。

[8]中埠頭(ジーベックホール前)

音響機器のTOAやスポーツ用品のASICSの本社がある。また、神戸新交通の本社もある。副駅名はイベントの企画、運営等を手がける株式会社XEBEC(ジーベック)が所有するホールの名称から。

 

(左)UCCコーヒーミュージアム(南公園―中埠頭 2019.03.05

(右)神戸市立青少年科学館(南公園―中埠頭 2019.03.05

 

(左)南公園駅看板(南公園駅 2019.03.05

(右)中埠頭駅看板(中埠頭 2019.03.05

[9]北埠頭

住居地区や物流センターがある。中埠頭―北埠頭の車窓からは六甲アイランドや錨山が見える。

[10]医療センター(市民病院前)

旧先端医療センター前駅。みなとじま駅にあった市民病院はここに移転した。理化学研究所の施設や麻酔博物館など医療関係の施設が多い。ムービングウォーク(動く歩道)もある。

 

(左)北埠頭駅看板(北埠頭駅 2019.03.05

(右)医療センター駅看板(医療センター駅 2019.03.05

(上)ムービングウォーク(市民広場―医療センター 2019.03.05

[11]京コンピュータ前(神戸どうぶつ王国)

旧ポートアイランド南駅。理化学研究所のスーパーコンピューター「京」にちなんだ駅名。また、神戸どうぶつ王国もある。京は20198月にシャットダウン予定で、後継機のポスト京は2021年ごろから共用開始だが、その間の駅名はどうなるのかも話題になっているようだ。

[12]神戸空港

改札は神戸空港ロビーに直結している。関西国際空港とは船舶、バスで結ばれている。駅やその周辺では神戸の市街地や明石海峡大橋が見える。

 

(左)京コンピュータ前駅看板(京コンピュータ前駅 2019.03.05

(右)神戸空港駅看板(神戸空港駅 2019.03.05

 

3)車両について

現在2000型と2020型が運行されている。共通する特徴として、ATO(自動列車運転装置)による無人運転とゴムタイヤの使用がある。基本は無人運転だが、構内で働いている係員は運転士免許を取得していて、列車が故障したり、信号にトラブルがあったりした場合は手動運転ができるようになっている。

(上)手動運転用の運転台(神戸空港駅に停車中の車内 2019.03.05

ゴムタイヤの中には空気が入っているので、パンクすることもあるのではないかという懸念をお持ちの方もいらっしゃるだろう。しかし、パンクしても運行できるようになっているのだ。タイヤのホイール外周には中子(なかご)というリングがあるため、パンクしても車庫まで運行ができるようになっている。

2020型は2000型を基本としているので、ここで2000型の主要諸元を紹介する。

 

・車体長さ 8,400mm        ・最大高さ 3,270mm      ・車体最大幅 2,492mm

・定員 (先頭車)48/両 (中間車、1次車)50/両 (中間車、2次車)51/

・自重 10.5t               ・最高速度 60km/h

・表定速度 27.4km/h (ループ周回路21km/h

・加速度 3.5km/h/s      ・減速度 (常用)3.5km/h/s     (非常用)4.5km/h/s

・編成 1列車6両固定編成

 

(左)2000型(神戸空港駅 2019.03.05

(右)2020型(市民広場駅 2019.03.05

 

4. その他の情報

1)ポートライナー8両化

神戸市は2018年度に1編成6両であるポートライナーを8両に増やすことを検討している。ポートアイランドに企業や大学が進出したことで通勤・通学ラッシュが課題となっていたうえに、神戸空港の民営化に伴い神戸空港の利用者が増加することを見込んだものだ。

このため、三宮駅のプラットホーム拡張のための予備設計も行うようだ。

 

22000型の改良

2020系では扉付近に跳ね上げ式座席を採用している。これによって扉付近の混雑緩和が実現していることがわかったので、2000系でもこれを行うことになった。これによって輸送力は10%程度増加するそうだ。2019年5月までに14編成で改良工事を行い投入するとのこと。

 

5. 参考文献

平岡忠、大加戸宗昭『兵庫の鉄道全駅 私鉄・公営鉄道』(神戸新聞総合出版センター)

「システム紹介 神戸新交通」

https://www.knt-liner.co.jp/company/system/ 2019221日閲覧)

「新交通システム–日本交通計画協会」

http://www.jtpa.or.jp/contents/agt/index.html  2019221日閲覧)

「ターミナル紹介 クルーズ客船情報 神戸市みなと総局 神戸市」

http://www.city.kobe.lg.jp/culture/leisure/harbor/passenger/terminal/index.html 2019221日閲覧)

「ジーベックホール 株式会社ジーベック」

https://www.xebec.co.jp/xebec-hall/ 2019221日閲覧)

「スーパーコンピューター「京」計算資源の共用終了について 理化学研究所 計算科学研究センター(RCCS)」

https://www.r-ccs.riken.jp/library/topics/190131.html 2019221日閲覧)

「スパコン撤去で「今は無き京前」?駅名が話題 総合 神戸新聞NEXT

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201902/0012064729.shtml 2019221日閲覧)

「路線図・駅情報 神戸新交通」

https://www.knt-liner.co.jp/station/ 2019222日閲覧)

「(PDF)全国初の無人運転新交通システム ポートライナー 」

http://www2.kobe-c.ed.jp/trh-ms/?action=common_download_main&upload_id=7171 2019222日閲覧)

「(PDF)ポートライナー増備車両の導入及びダイヤ改正について 神戸新交通」

https://www.knt-liner.co.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/9f2d82b6b317fdbfca0f05d36724ceba.pdf 2019222日閲覧)

「輸送力強化へ ポートライナー8両化を検討 総合 神戸新聞NEXT

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201802/0010991945.shtml 2019223日閲覧)

「神戸新交通、2000形改造車両を導入 鉄道ニュース 2018年3月24日掲載 鉄道ファン・railf.jp

https://railf.jp/news/2018/03/24/201500.html 2019223日閲覧)

「国内事例―新交通システム」

http://www.jtpa.or.jp/contents/agt/case_domestic.html 201936日閲覧)

 

写真・図はすべて筆者が撮影、作成したものである


inserted by FC2 system